デザイン・クリエイティブ 雑談

Web制作者のためのカラーマネジメントはどうあるべきか。


Web制作者のためのカラーマネジメントはどうあるべきか。

印刷原稿などと違って、表示されるデバイスが多岐にわたりまくるWebですから、絶対の正解というものはおそらくありません。

なので、最大公約数的なところで落ち着けるのが、とりあえずの正解なのだろうと思います。

 

 

その最大公約数的なところですが、パソコンユーザーの大部分がsRGBのモニターを使っているわけなので、

sRGB規格に沿って、6500K ・ガンマ2.2をターゲットにして、キャリブレーションをかけるのがよかろうかな、と思います。

  • AdobeRGBも6500Kなので、まあ他にないだろうという話ではあります。
  • 蛇足ながら、NTSCの標準色が6800Kということで、動画をやっている人は6800Kが基準なのだそうです。
  • ガンマ値はMacもOSX以降は1.8から2.2になりました。なので2.2で天下統一ということで良いと思います。

また、もしAdobe RGB対応の高級モニターをお使いなら、sRGBにガマット変換する機能がついていないか探してください。

これは、Adobe RGB対応のディスプレイでそのままWebを表示すると、赤や緑が強調されてしまうからです。

 

そしてキャリブレーション作業ですが、小生は色々なツールやアプリを試行錯誤した結果、

Argyll CMS + dispcalGUI + Colormunki Photo

というシステムで調整しています。

これらのツールの使い方は、このサイトとか、このサイトあたりが詳しいです。

 

細かいことを気にしないなら、別にi1やcolormunkiを買って、附属のソフトで仕上げても良いかと思います。

小生はcolormunki附属ソフトの挙動が怪しかったので、苦労して Argyll CMS を入れました。

 

あとは、使用する照明をD65の色評価用蛍光灯にしておけば、とりあえずは後ろ指をさされなくなるのでは、と思います。

蛍光灯自体は20型のものが東芝から出ています。1本2000円くらいです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

田中(あらいちゅー)

世界中の変な場所で変なものを食べ続ける、あらいちゅーこと田中です。中華料理、飛行機、カジノ、サウナ、鉄道が大好きで、北朝鮮にいったり鉄道でアメリカ大陸を横断したりと、ちょっと変わった旅をしています。詳しい自己紹介は運営者情報からどうぞ。

-デザイン・クリエイティブ, 雑談